いちのやでは、笙の買取をしております。
笙は雅楽と共に日本へ伝来してきたと言われ、その形が鳳凰の羽を休めた姿に似ていることから「鳳笙」とも呼ばれています。
笙を習っていた方や、ご家族が持っていた物で演奏する機会のなくなったお品物など、お手元に使用していない笙がございましたら、他に使ってくださる方へお譲りしませんか?いちのやなら、大切なお品物を丁寧に査定し、満足いく価格で買取いたします。笙の売却を検討されていましたら、ぜひ一度「いちのや」へご相談ください。
笙という楽器は17本の竹管を匏(ふくべ/頭かしらとも言う)の上側に開けられた穴に差し込んで、ばらけないように竹管を金属の輪でまとめています。この輪は帯と呼ばれ、竹のような節の装飾が施されており、銀や真鍮で作られています。また、帯を付けた際、竹管の切り口付近に帯がきてしまう3本の竹管には、保護するために逆輪(さかわ)と呼ばれる金属(銀や真鍮)のキャップが付いています。
竹管それぞれには呼び名がついており、17本中15本のみリード(簧/した)が付いています。
残りの2本は時代の移り変わりと共に使われることがなくなり、リードを付けなくなったそうです。
匏部分は木製で、桜や檜で作られることが多く、漆で仕上げて豪華な蒔絵が施されたものもあります。
笙の演奏時は、まず楽器の湿気を取ることから始まります。
直接息を吹き込んで演奏される笙は、竹管に湿気を含みやすくなります。
湿気があると鳴りも悪く、最悪音が出なくなるため、演奏中も炭火などにあてて中の湿気を取る必要があります。
演奏時は匏を両手で包むように持ち上げ、口の高さで垂直を保って構えます。
匏(ふくべ)に据えられた吹き込み口に唇を密着させ、指先で根本にある小さな指穴を押さえながら息を吹き入れたり、吸い込んだりして演奏します。発音の原理としてはパイプオルガンと同じです。
演奏法としては、5・6音を同時に鳴らす合竹(あいたけ)という奏法と、1音で演奏する一竹(いっちく)とがあり、曲目により使い分けられます。
息を吹き入れたり、吸い込んだりして演奏される笙ですが、これはハーモニカと同じような原理で、息を吐いても吸っても音が出るという事です。つまり、ほかの楽器のように”息継ぎ“を必要としない楽器ということです。
ハーモニカと違う部分は、息を吸っても吐いても、笙は同じ管からは同じ音が出るという点です。息の切替時(気替きがえ)に多少の音量の変化はあるものの、ずっと同じ音を演奏し続けることが出来る珍しい楽器です。
竹管の素材として最良とされるのは、煤竹と呼ばれる長年にわたって茅葺屋根で燻された竹です。
しかし数には限りがあり、近年で煤のかかっていない素竹(しらたけ)での生産が多くなっています。
古い楽器の中には、煮竹というお歯黒などで黒く色づけされたものもあります。
また、笙における竹管の良し悪しは節でも見ることが出来ます。
本節(五節いつつぶし)、三節、一節(ひとつぶし)、乱節(らんぶし)とあり、本節が最良とされます。
笙を売るときに重要な要素として、以下のような項目がございます。
● 竹管の素材:煤竹か、素竹かどうか。
● 帯の素材:銀か真鍮か。銀の方が良いとされる。
● 蒔絵:匏に蒔絵が施されているか、また、どのような蒔絵か。
上記の他にも、笙を制作した作家、制作年代、状態など様々な要素を総合して査定額を決定します。
いちのやではこのような項目を丁寧にお調べして、出来る限り高く買取するよう心がけております。
いちのやでは、笙の他にも龍笛・篳篥・鼓などの和楽器や、着物や骨董品の買取も行っております。まだ使えるけれど使わなくなってしまった和楽器、骨董品類がございましたら、ぜひ「いちのや」へお売りください。
ご不明な点や質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。