いちのやでは金城次郎の作品を買取しております。
金城次郎は、”やちむん”の名で親しまれている壺屋焼を、日用品としてだけでなく、その価値と芸術性を高めた人物として沖縄で初めて人間国宝に認定された方です。
代名詞である「魚」「海老」の紋様が目を引く金城次郎の作品は、やちむん特有の豊かな彩色の中にも深みがあり、多くの人を魅了しています。
いちのやでは、金城次郎の大皿・茶碗・酒器・花瓶・抱瓶(だちびん)などを買取強化しております。
金城次郎作品の売却を検討中でしたら、ぜひ一度「いちのや」にご相談ください。
金城次郎は、沖縄出身の壺屋焼(やちむん)の陶工。
1914年 12月3日、那覇市与儀に生まれる。
1925年 新垣栄徳の製陶所に入門し、壷屋焼を学び始める。
1945年 沖縄戦終結。壺屋地区は比較的被害が少なく、復興が進むにつれ、壺屋焼も勢いを取り戻す。
1946年 那覇市壺屋に築窯。濱田庄司、河井寛次郎らに師事し、壺屋焼の保護と発展に努める。
1958年 「魚紋大皿」と「抱瓶」が、ルーマニア国立民芸博物館に永久保存となる。
1958年 12月、東京三越本店にて「沖縄壺屋三人展」が開催される。
1970年代、那覇市は公害対策のため薪による窯使用を禁止し、窯元は灯油・ガス窯での作陶を余儀なくされます。
伝統的な薪による登り窯が使えなくなり岐路に立たされた壷屋焼ですが、1972年に軍から返還された読谷村が窯元の誘致を積極的に行い、また、読谷村は原料となる陶土が豊富であり、良質であったため多くの陶芸家が壺屋から読谷村へと移り住むことになり、金城次郎も同年に移住しています。
この場所は現在でも数十件の窯元が集まっており、「読谷やちむんの里」として観光名所となっています。
1972年 11月21日沖縄県指定無形文化財技能保持者に認定される。
1977年 11月10日「現代の名工」として労働大臣表彰。
1978年 12月28日高血圧で倒れ、4か月の静養期間に入る。
1985年 3月23日沖縄初の重要無形文化財(人間国宝)に認定、沖縄県功労章受章。
1993年 勲四等瑞宝章受章。
1997年 高齢で身体が不自由になり、車椅子に乗りながらも意欲的に作品作りを行っていたが、イメージ通りの作品が作れないと悩んでいた事もあり、3月頃にひっそりと引退していた。
2004年 92歳で逝去。
沖縄県那覇市壺屋地区を中心に読谷村などで焼かれる陶器。
大きく2つに区分でき、荒焼(アラヤチ)と、上焼(ジョウヤチ)がある。
● 荒焼(アラヤチ)
14世紀~16世紀頃、ベトナム方面から伝わった焼き物で南蛮焼とも呼ばれる。
魔除けで知られるシーサーも、荒焼で作られる物が多い。
釉薬を掛けずに陶土の風合いをそのまま生かしており、荒い見た目が特徴。
伝来当初は水や酒を貯蔵する甕(かめ)を中心に作られていましたが、近年は茶碗などの日用品も多く作られるようになりました。
● 上焼(ジョウヤチ)
17世紀以降、朝鮮陶工らによって始められた絵付陶器。
陶土に白土をかぶせて化粧し、色鮮やかな絵付や彫刻紋様を施し、釉薬を掛けて焼き上げたもの。
抱瓶や、カラカラ(沖縄独特の酒器)、茶碗、皿、などの日用品を中心に作られている。
民芸運動が活発化していた頃、沖縄を訪れた柳宗悦ら民芸運動家たちは、庶民にも広く使われている焼物がこんなにも美しいことに驚き、その芸術性を絶賛したそうです。
代名詞である「魚」や「海老」のモチーフは人気が高く、コレクターも多いため高価買取が期待できます。
他にもエジプト模様や魚群なども人気があり、市場でも積極的に取引されています。
抱瓶(だちびん)※/大皿/茶碗/酒器/花瓶/花器/壺など
※抱瓶(だちびん)とは、沖縄地方で用いられる携帯用の酒瓶。紐を通して提げることができ、上から見ると三日月型をしており、身体に沿うように作られています。
いちのやでは金城次郎作品のほか、作家物の陶磁器や、骨董品、茶道具など、幅広いお品を買取しております。
金城次郎の作品以外にも売却予定のお品物がございましたら、ぜひ「いちのや」へお任せください。
ご不明の点や質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。