いちのやでは書道具の買取をしております。
学校教育でも取り入れられるほど日本では馴染み深い書道ですが、その道具は美術品・骨董品として評価さてているものが沢山あり、収集家も大勢いらっしゃいます。
いちのやでは、日本や中国の硯・筆・墨・画仙紙、硯箱、文鎮など書道具を幅広く買取しております。
ご家族が使っていたものや、長い間使わずに眠っている古い書道具がございましたら、ぜひ「いちのや」にお売りください。
字を書くことだけでなく、精神の修行の場とも言える書道は、中国から伝来してきた文化です。
日本に漢字が伝来してきたのは弥生時代でしたが、その頃の日本人は漢字を必要としていませんでした。
飛鳥時代に入り、仏教が伝来したことで写経が盛んになり、そこから日本の書道は急速に発展しました。
中国において文人と呼ばれる人々の文房趣味のなかに文房四宝という言葉があります。
これは文人が書斎で使う文房具の必需品を表したもので、硯・墨・筆・紙の4種を指します。
文房四宝の中でも一番重きを置かれているのが硯です。
硯は大きく分けて中国産の唐硯(とうけん)と日本製の和硯(わけん)の2種類があります。
さらに、産地・材質・形式・施されている彫刻などにより様々な種類が存在します。
● 中国5大名硯
端渓硯/歙州硯/松花江緑石硯/紅糸硯/澄泥硯
中でも端渓硯は人気が高く、高額査定が見込まれる唐硯です。
他にも洮河緑石硯(とうがろくせきけん)や、緻密な彩色の施された陶硯なども人気。
● 和硯
和硯で有名な物では、赤間石(山口県宇部市)と雄勝石(宮城県石巻市)があり、この2つは国の伝統工芸品に指定されています。
他にも、那智黒石(三重県熊野市)、玄晶石(山梨県早川町雨畑)、若田石(長崎県対馬市)などが有名。
墨は主に煤(すす)・膠(にかわ)・香料から出来ています。
煤の原料により種類分けされ、菜種や胡麻など植物の油を燃やして出来た煤から作られる墨を”油煙墨“、松脂(まつやに)を燃やして出来た煤から作られる墨を”松煙墨“と呼びます。
現在では油煙・松煙の煤に加え、改良煤煙もあり、まとめて炭素末と呼ばれているそうです。
和墨と唐墨では、煤と膠の配合率や、膠の粘度の違いから黒の濃度や使用感に違いがみられます。
ちなみに、日本で初めて墨が作られたのは平安時代の事で、遣唐使であった空海が唐から製法を持ち帰り、奈良の興福寺二諦坊で作ったとされています。
● 唐筆
中国で作られた筆を唐筆といいます。
紀元前の殷の時代から作られているという唐筆ですが、文化大革命(1966~1976)の影響により、多くの店が統合され、名称変更を余儀なくされました。
材料や製法の微妙な違いから、現在作られているものとは書き心地が違うということで、現在でもこの革命以前の筆はとても人気です。上海工芸・戴月軒・蘇州湖筆などが有名。
● 和筆
日本国内で作れた筆を唐筆に対し、和筆といいます。
日本では奈良時代に写経が広まったことで筆の需要も増え、日本各地で生産され始めることになりました。
現在、伝統工芸品として認定されている筆は、豊橋筆(愛知県豊橋市)、奈良筆(奈良県奈良市・大和郡山市)、熊野筆(広島県熊野町)、川尻筆(広島県呉市川尻町)の4つです。
現存する日本最古の筆は、正倉院御物の「天平筆」17本で、主に兎毫・鹿毫・狸毫を用いた紙巻仕立ての唐筆です。
● 筆の主な原毛
山羊・馬・鹿・兎・狸・イタチ・猫など、それぞれの毛質を活かして、用途ごとに様々な筆が作られます。
七紫三羊毫という兎と羊の毛を7:3で使用して作られている筆もあります。
100%羊毛の筆は、その柔らかさと墨の含みの良さから高級な物が多い。
書画で使われる紙を画仙紙(画宣紙)といいます。
中国製のものを本画仙、日本製のものを和画仙と呼ぶこともあります。
中国でブランドとされている宣紙の代表格に紅星牌の宣紙があり、他の画仙紙と比べると高値で取引される場合が多いお品物と言えます。
● 画仙紙の種類
画仙紙は、原料の配合率や紙の漉き方によって種類分けされ、以下のような物があります。
棉料単宣(めんりょうたんせん)/浄皮単宣(じょうひたんせん)/浄皮羅紋(じょうひらもん)/棉料綿連宣(めんりょうめんれんせん)/棉料重単宣(めんりょうじゅうたんせん)/棉料夾宣(めんりょうきょうせん)/棉料二層夾宣(めんりょうにそうきょうせん)/棉料三層夾宣(めんりょうさんそうきょうせん)など
日本の画仙紙には、甲州画仙、因州画仙、越前画仙、土佐画仙、伊予画仙などがあります。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。