いちのやでは、ぐい呑や盃の買取をしております。
ぐい呑や盃といえば、お酒をより美味しく飲むために欠かせない酒器のひとつです。その手頃なサイズからコレクションとしても集めやすく、また、お土産や贈り物としても定番化しています。ぐい呑は基本的に手捻りで作られており、機械での製造と違い、ひとつとして同じ物がないため、有名作家による作品は一点でも思わぬ高値で取引される場合もあります。いちのやでは、経験豊富な査定士が丁寧にお品物を拝見し、価値をきちんと評価し、買取いたします。ご自身のコレクションの整理や、ご家族が集めていた物など、お手元のぐい呑や盃の売却をお考えでしたら、ぜひ一度「いちのや」へご相談ください。
ぐい呑は盃の一種で、ぐいっと呑む様子から、その名がついたそうです。
大ぶりの猪口を指しますが、その大きさに定義はなく、様々なサイズがあります。
萩焼・美濃焼・備前焼・唐津焼・葡萄焼・志野焼・角館焼・秀山焼・高田焼など、各地で作られています。
ぐい呑という呼び方は、時代とともに人々の間で広まった呼称なので、詳細は不明ですが、おそらく桃山時代に向付けや大ぶりの猪口として作られたものが、後にぐい呑と称されるものになったのではないか、と言われています。
寛政(1789-1801年)頃の風俗を描いた「鶏声粟鳴子」という絵図に、ぐい呑で酒を飲んでいる様子も描かれています。しかし、ぐい呑が猪口ではなく、”ぐい呑”として作られるようになったのはもっと後のことで、酒器としてぐい呑を作った最初の人物は北大路魯山人だとされています。
盃(さかずき)は、中心がくぼんだ平皿のような形で、皿部分の下に小さな高台が付いている酒器。
神道の結婚式において三々九度の儀式を執り行う際などにも使われます。
一般的に朱塗りの漆器で作られるものが多く、古くは素焼きの土器(かわらけ)製のものが一般的でした。
やがて金、銀、錫などの金属製のものや、漆器、切子などのガラス製、陶磁器など様々な素材で作られていくようになりました。
● 可杯(べくはい)
注がれたお酒を飲み干すまで置くことの出来ない盃のこと。
主に土佐で遊ばれるお座敷遊び(座興杯)の中で使われ、”底に穴が空いていて、その穴を手で塞ぎ、飲み干さないと下に置くことが出来ない”など、変わった趣の盃です。天狗面やひょっとこ面を使うことも。
● 馬上杯(ばじょうはい)
中国あたりの騎馬民族から伝来したと言われている。
馬上で飲みやすいように高台が高くなった盃で、そこを掴んで飲む。
北大路魯山人/酒井田柿右衛門/今泉今右衛門/井上萬二/金重陶陽/松井康成/鈴木蔵/中島宏/清水卯一/三浦小平二/徳田八十吉/島岡達三/加藤貞夫/小森邦衛/加藤土師萌/金城次郎/荒川豊蔵/山本陶秀/吉田美統/伊勢崎淳/石黒宗磨/石黒光南/岡部嶺男/川瀬忍/加藤高宏/各務周海/小山富士夫/国吉清尚/黒川昭男/桑田卓郎/小林東五/鈴木五郎/三輪休雪/田中佐次郎/鶴岡鉦次郎/山田和/林正太郎/西岡小十/武腰潤/中村六郎/加守田章二など
上記以外の作家物のぐい呑や盃も買取しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
作家物や古い時代のお品物は、高額査定が見込まれるものもありますが、著名な作家や古い年代ものだったとしても、状態の良し悪しによっては買取価格に差が出ます。
高価買取に繋がるポイントとしては「作家」「状態」「付属品」などが挙げられます。
作家物のぐい呑や盃は人気も高く、作家の特徴が色濃く出ている作品や、珍しい作品などは高価買取が見込まれます。傷やスレなどが無く、良い状態のものであれば、その価値を最大限に評価して買取ることができます。また、共箱などが揃っていることも高価買取に繋がるポイントとなります。
いちのやでは、ぐい呑や盃のほかにも、猪口・徳利・片口・銚子・銚釐(ちろり)などの酒器や、陶磁器・骨董品なども買取しております。売却を検討されているお品物がございましたら、ぜひ「いちのや」へお任せください。
ご不明な点や質問などございましたら、お気軽にご相談ください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。