いちのやでは、電笠(電傘)の買取を強化しております。
明治・大正・昭和と日本の照明器具を彩ってきた電笠は、そのレトロでモダンなデザインが注目され、オブジェとして棚に飾られたり、店舗の照明に使われたりと、古民具コレクターを中心に長く愛されているお品物です。
今のデザインではあまりみられない乳白色や色ガラスの独特な色味が懐古的であり、当時を知らない若い方たちには新鮮に映るようで、老若男女問わず人気を集めています。
いちのやでは大正モダン・昭和レトロの電笠を積極的に買取しております。
旧家や蔵に保存されていた電笠は時代の古い物も多く、中には数十万円で取引されるお品物もございます。
「実家を片付けていたら昔使っていた物が出てきた」など、お使いでない電笠がございましたら、ぜひ一度「いちのや」にご相談ください。
江戸時代の終わり頃から吊りランプやランプシェード(電笠)が海外から輸入され始めましたが、当初は富裕層にしか手が出せないほど高価であり、大型で重量もある物でした。今でも古い洋館などで素晴らしい意匠のシャンデリアやランプシェードを見ることができますが、一般家庭にまで電笠が広まるにはしばらく時間がかかりました。
そもそも、一般家庭では照明器具に装飾的な役割を必要としていなかったという説もありますが、大正時代頃には一般家庭にも電気が広まり、それに伴い小さくて軽い家庭向けの電笠が多く作られ、大正ロマンと呼ばれる洋風なデザインを取り入れた電笠も生まれました。
当時の日本製の電笠は、オイルランプの職人による切子の模様や裾部分がウェーブしている形など凝ったデザインが多くみられ、この頃の製品は買取市場においても高値で取引されている物が多く見られます。
昭和期に入るとプレスガラスによる大量生産品や、木製や真鍮の枠が施され電気を点けると影絵のように光が漏れるデザインなど、日本的な情緒あるデザインが増え、好まれました。
・手吹きガラス:職人がひとつずつ吹いて作ったもの。製造時に入った気泡やわずかな歪みが味になっている。
・プレスガラス:型押しで作られたもの。型吹きより鮮明に柄の凸凹が表現可能になった。
・ミルクガラス(乳白ガラス):ミルクのような優しい白が特徴のガラス。縁など部分的に色を付けたものもある。
・被(き)せガラス:違う色のガラスを被せて作ったもの。ミルクガラス×色ガラスや、透明のガラス×ミルクガラスなど、色を重ねることで表情を変えたもの。切子によく見られる技法。
・フリルガラス:ひらひら揺れるスカートの裾や、花びらを思わせるようなロマンティックな形。
・兜型:愛好家の方々から「ヘルメット」と呼ばれている特徴的な形の電笠。被せガラスと切子の組み合わせが美しい。
日本を代表する陶器ブランドのノリタケ(旧・日本陶器合名会社/日陶)も、電笠を製造していました。
しかし、製造期間は戦争の影響もあり昭和13年~18年のわずか5年間でした。
その5年間の間に作られた電笠は、シンプルな形の笠に色鮮やかな花や動物、風景や文様が描かれ、その可愛らしいデザインはコレクターにも人気のお品物です。
笠の内側に絵柄が描かれたタイプのお品物は、電気を点けるとぼんやりと模様が透けて見え、とても柔らかい印象が部屋を包みます。
白地を活かした模様が多いように見受けられますが、中にはオレンジ色や水色など珍しい物も。
キャンパスのように全面に絵柄が描かれたものや、部分的やライン状に描かれた物もあり、好みの絵柄を探すのも楽しいお品物です。
絵柄パターンには、桜・梅・紅葉・柿・バラ・カーネーション・ポピー・チューリップ・リス・馬・鹿・鶴・帆船・風景など様々な物があります。
いちのやで買取できる形状や技法・素材などの一例です。この他にも買取可能なお品物は沢山ございますので、記載のないお品物でもお気軽にご相談ください。
兜型/雪洞(ぼんぼり)型/花房型/円錐型/らっぱ型/オーバル型/丸型/四角形/五角形/六角形/手吹きガラス/プレスガラス/色ガラス(赤・ピンク・緑・水色など)/ミルクガラス(乳白ガラス)/クリアガラス/被せガラス/琺瑯(ホーロー)/すりガラス(曇りガラス)/切子/フリルガラス/セルフレーム/真鍮/木枠/竹細工/ノリタケ/オールドノリタケ/日本陶器会社(日陶)/ナショナル・松下電工など。
電笠は家庭用品として使われてきたため、破損や買い替えで捨てられてしまうことが多く、現存数が意外と少ない希少なお品物でもあります。大切なお品物を高く売るためのポイントをご紹介いたします。
● 状態
電笠はガラス製の物が多いうえ、薄く軽い造りになっているので気を付けないと破損の恐れがあります。小さなキズは問題無いことが多いですが、ヒビが入っていると配送の際にそこから割れてしまう恐れもあります。また、古い製品はソケット部分が錆びている事もあるため、売却の前にご確認ください。錆びていたとしても、新しい部品を付けて使用出来るため、問題ありませんのでご安心ください。
買取のご相談をする前に、一度お品物の状態を確認しておくことをオススメいたします。
● デザイン
電笠は時代によって作られてきたデザインが異なります。
書籍などに載っているような珍しい物や貴重な物は、買取市場でも高額で取引されています。大正ロマン・昭和レトロの電笠は愛好家も多く、まだまだ需要があるため高価買取が期待出来ます。
いちのやでは、電笠の他にも古いシャンデリアやランプシェード、玄関灯、オイルランプ、氷コップなど、古い日用品や骨董品の買取も行っております。
「家の片付けで出てきたけど、どのような価値があるのか分からない。」「処分の仕方が分からない。」というお品物はございませんか?
いちのやでは丁寧な査定と、市場の動向を見極めることで出来る限り高価格での買取を実現しております。ご家庭に売却を検討しているお品物がございましたら、ぜひ一度「いちのや」にご相談ください。
ご不明な点や質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。