いちのやでは振袖の買取をしております。
振袖というと「成人式の時に着る艶やかな着物」というイメージが定着し、未婚の若い女性だけが着るものと思われているかもしれませんが、元々は既婚・未婚は関係なく若い女性が着る着物でした。
しかし、せっかく購入した振袖も、成人式や卒業式など式典の他は、結婚式くらいしか着る機会も無く「数回しか袖を通しておらずに持て余している」という方は多い様です。身近に成人前の娘さんがいる方は譲る事も出来ると思いますが、そうでない場合のほうが多く、振袖が家の箪笥で眠っている方は大勢いらっしゃいます。
お手元に着るご予定のない振袖がございましたら、ぜひ「いちのや」へご相談ください。これから必要とされる方へと橋渡しのお手伝いをさせて頂きます。
振袖は袖の長さに合わせて小振袖・中振袖・大振袖の3種類があります。
大振袖が最も格式が高く、結婚式などフォーマルな場での着用が可能です。
中振袖は袴と合わせて卒業式で着用される他、成人式でも着られている長さです。
今日では、平均身長が伸びたことから成人式で着られる振袖は大振袖が多いようです。
● 大振袖(本振袖)・・・袖丈114cm前後、
● 中振袖・・・袖丈100cm前後
● 小振袖・・・袖丈85cm前後
他にも、婚礼衣装として振袖を着用刷る場合もあり、打掛のように裾を引いて着用する振袖の事を、引き振袖やお引摺りと呼びます。
最も格式が高いのが黒地の引き振袖で、神前挙式では角隠しを合わせるのが正式とされています。
振袖の元となったのは子供用の小袖と言われています。小袖は熱を発しやすい子供のために、八つ口という箇所(身頃の脇の開き)が広くなっているのが特徴の着物でした。
かつて振袖は男女関係なく着られていて、男子は17歳の春、女子は19歳の秋の元服(成人)後に、振袖の丈を短くし、脇(八ツ口)を閉じていたと記述が残されています。
振袖がここまで長い袖丈になった理由のひとつが、舞踊と言われています。
江戸時代に入り、世の中が平和になったことで民衆の生活にも変化が訪れ、娘に舞踊を習わせる習慣が生まれました。舞踊の際に、振り(袖丈)が長い方が身振りが美しく、踊りが映えるとして次第に長くなっていったと言われています。実際、江戸時代前期には55cm~95cm程だった袖丈が、江戸末期頃には95cm~122cmほどまで伸びたそうです。
京友禅/加賀友禅/手描き友禅/正絹/千總/志ま亀/帯留め//作家物/稲垣稔次郎/上野為二/江里佐代子/小川規三郎/小川善三郎/鎌倉芳太郎/喜多川俵二/喜多川平朗/北村武資/木村雨山/久保田一竹/甲田栄佑/甲田綏郎/古賀フミ/小宮康助/小宮康孝/佐々木苑子/清水幸太郎/志村ふくみ/将雪英/鈴田滋人/芹沢銈介/平良敏子/田島比呂子/田畑喜八/玉那覇有公/千葉あやの/土屋順紀/中島秀吉/中村勝馬/中村勇二郎/羽田登喜男/深見重助/福田喜重/ニ塚長生/細見華岳/松原定吉/宮平初子/宗廣力三/村上良子/森口華弘/森口邦彦/森山虎雄/山田栄一/山田貢/吉田文之/与那嶺貞/初代六谷梅軒(六谷紀久男)/二代目六谷梅軒(六谷博臣)/和小物/帯留め/帯締め/和装バッグなど。
● 状態
着物を売る時に大切な要素の一つが「状態」です。
正絹などで作られた着物は保存状態が悪いとあっという間に虫食いやシミが発生してしまいます。どんなに有名な作家や老舗の着物であっても、状態が悪ければ査定額はかなり低くなりますし、最悪の場合、買い取ることが出来ません。
着ていない振袖や着物がある場合は、汚れやシミの少ないうちに売却しておくのも良いかもしれません。
沢山ある場合は、お気に入りを数点残して売却するというのも箪笥の風通しが良くなるのでおすすめです。
● 有名作家・呉服店
千總や志村ふくみなど、人気の呉服店・作家・ブランドの着物は、買取査定額も高く評価されやすいです。
その際は着物を保護する畳紙/帖紙(たとうし)も重要になります。
たとう紙は、着物を湿気や汚れから守るだけでなく、店独自の刻印などが記されており、その着物が真作であるという証ともなりますので、ぜひ着物と一緒に査定に出してください。
● 小物の買取も可能
いちのやでは、着物だけでなく、帯や帯締めなども買取しております。
一般的な買取店では着物と帯を中心とし、小物類は取り扱っていないところも多く、処分に困ってしまうことも。
振袖は、着物・帯・帯締め・帯留め・草履・バッグなど一式セットの状態で購入する場合もあると思われます。そのようなお品物は、是非セットでお売りください。
振袖に使われる正絹などの自然素材は、適切に保管していないと虫食いやカビなどが発生し、いざ着よう、譲ろうと思ったときには傷んで駄目になっている事もございます。
いちのやでは、大切な振袖が傷んでしまう前に、次に着てくれる方への橋渡しとして買取をしております。状態が良好であれば査定時にも高く評価されますので、傷んでしまう前の売却が望ましいです。
いちのやでは、振袖の他にも帯や小物類も一緒に買取できますので、セットで購入されたお品物がありましたら、ぜひ一緒にお売りください。
振袖の買取について、ご不明な点や質問などございましたら、ぜひ「いちのや」までお気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。