いちのやでは、ジョルジュ・ルオーの作品を買取しております。
ジョルジュ・ルオーはフランスの画家で、フォービスム(野獣派)と言われています。無骨ともとれる太い線で描かれた輪郭は、ステンドグラスからの影響と言われています。絵画のみに限らず、銅版画や木版画の作品もつくりあげ、版画とは思えない程に躍動感あるタッチが写し出された作品は、ジョルジュ・ルオーの技術がどれだけ高いものだったかが伺い知れるものです。また、ジョルジュ・ルオーの作品に対する情熱は図り知れず、一度完成した作品でも後から何度も手を加えたり、未完の作品は自身が亡くなる前に全て焼き払ってしまったそうです。つまりは現存している作品は、全てジョルジュ・ルオーにとって「完全」な作品ということになります。
いちのやでは、ジョルジュ・ルオーの版画、リトグラフ、版画集などを中心に買取しております。
お手元のジョルジュ・ルオー作品を手放すお考えがございましたら、ぜひ一度「いちのや」にご相談ください。
ジョルジュ・ルオー(Georges Rouault)
1871年 フランス、パリで生まれる。
1885年 ステンドグラス職人に弟子入りし、夜は装飾美術の学校に通っていた。
1890年 エコール・デ・ボザール(国立美術学校)に入学。ギュスターヴ・モローに師事。
1894年 「博士たちの間の幼きイエス」で、シュナバール賞を受賞。
1903年 ギュスターヴ・モローの遺言に従い、ギュスターヴ・モロー美術館の初代館長に就任。
1908年 連作「法廷」を制作。
1914年 版画集「ミセレーレ」の制作を開始。
1917年 画商ヴォラールと専属契約を結び、全作品の所有権がヴォラールのものとなる。
1924年 ドリュエ画廊で大回顧展を開催。
1929年 日本人実業家の福島繁太郎と出会い、日本にもジョルジュ・ルオーの作品が出品される。
1930年 版画集「流れる星のサーカス」「受難」を制作。
1947年 ヴォラールとの裁判に勝利する。これにより、ジョルジュ・ルオー自身の手で作品300点以上が焼却された。
1955年 ローマ法皇ピウスよりグレゴリオ大勲章を授与される。
1958年 86歳で逝去サン・ジェルマン・デ・プレ教会にて国葬。
一度完成した作品であっても、納得のいくまで何度も修正を重ねていたジョルジュ・ルオーですが、1917年に画商のヴォラールと契約を結んだ後もそのこだわりは変わることがなく、ヴォラールの手元にある作品であってもジョルジュ・ルオーが未完だとした作品は加筆の対象であり、世に出すべきではない作品でした。
晩年、ジョルジュ・ルオーは「自分が死ぬまでに完成しないと見込まれる作品は、世に出さずに焼却する」と言い出しました。それに対しヴォラールは、「未完であっても全作品の所有権は自分にある」と主張し、裁判になりました。1947年、ついに「未完成作の所有権は画家にある」というジョルジュ・ルオーの主張が認められ、300点以上にも及ぶ自身の未完成作品を全て焼却するに至りました。
ジョルジュ・ルオーの作品は、年代によって作風や作品のテーマに変化がみられます。
20歳代頃の初期作品にはレンブラントの影響と思われる色調で、全体的に暗い。
30歳代頃からはジョルジュ・ルオーを象徴する骨太の輪郭と、大胆な色使いがみられ始める。
テーマもピエロや娼婦といった社会的に不遇な人々を描くことが多く、その一方でキリストや聖書の場面を描いた宗教画も多数描いている。ジョルジュ・ルオー自身も敬虔なクリスチャンであり、祈りをこめてこれらの宗教画を描いていたと言われています。
『ミセレーレ』、『流れる星のサーカス』、『悪の華』、『受難』など、版画集も出版しています。
リトグラフの買取には、いくつかポイントがあります。
「作品の意匠」「シリアルナンバー(エディションナンバー)の有無」「作品の状態」などが挙げられます。
これらのポイントは、リトグラフだけでなく他の絵画作品や骨董品など全てに共通する項目ですので、覚えておくと役に立つかもしれません。
いちのやではジョルジュ・ルオーの作品に限らず、ピカソやダリなど巨匠の版画作品や、アンディー・ウォーホルなどポップアーティストのリトグラフなどの買取も行っております。
いちのやでは、ひとつずつ作品を丁寧に査定し、作品に見合った価格で買取しております。
買取に関して不明な点や質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。