いちのやでは、ジェームス・リジィの作品を買取しております。
ジェームス・リジィは、3Dシルクスクリーンという独自の技法で版画作品の新たな可能性を生み出しました。自身の作品だけでなく、様々なプロダクトデザインも手掛け、日本をはじめ世界中で活躍したアーティストです。
お手元のジェームス・リジィ作品を売却予定でしたら、是非「いちのや」へご相談ください。
ジェームス・リジィは、代名詞である3Dシルクスクリーンをはじめ、陶器にプリントを施したセラミック作品や、晩年期には絵画も描いていました。
日本のデザインプロダクトを数多く手掛けており、身近なものではファミリーレストランで有名なデニーズのメニューの表紙や、山下達郎の「エンドレス・ゲーム」のジャケットも手掛けています。1998年長野冬季オリンピックでは公式アーティストとして参加しています。
ジェームス・リジィ(James Rizzi)
1950年 ニューヨーク・ブルックリンに生まれる。
1973年 フロリダ大学芸術学部を卒業。
1974年 ブルックリン美術館で開催されたナショナル・プリント・ショーに出品。自らのアート・スタイルを「アーバン・プリミティヴ」と命名する。
1980年 版画作品を立体(3D)化。その後、様々なプロダクトデザインを手掛ける。
1996年 アトランタオリンピックの公式アーティストに選出される。
1998年 長野オリンピックでも公式アーティストを務める。同年モントレー・ジャズ・フェスティバル公式ポスター制作。
2011年 逝去。
通常通りに印刷した絵柄の、浮き上がらせたい部分にスポンジを乗せて、乗せた部分と同じ絵柄を切り抜き、スポンジに貼り付けることで、切り抜いた部分が飛び出したように見せた立体作品。
スポンジの高さを微妙に調整することで、繊細な表現を可能にしています。
この技法は、ジェームス・リジィが大学生の時、絵画・版画・彫刻の3科目の卒業論文を提出しなければいけなかった時に、その3つを組み合わせた作品を作ることを思いついたのが始まりでした。
先生方からその斬新なアイディアを褒められ、さらに発展させて現在の形へと進化させていったのです。
Birds in a Junk Yard/The best art is a good heart/On The Boardwalk/Take the A Train to Harlem/From New York to Heidelberg/Mountains of Fun/The World will be watching/In the Heart of the City/Kohle gegen Kohle/Bon Voyage/Fallなど
こちらに記載されていない作品も買取可能ですので、お気軽にご相談ください。
いちのやでは、ジェームス・リジィだけでなく、他のアーティスト作品・美術品・陶磁器など、幅広いお品物を買取しておりますので、他にも売却予定のお品物がございましたら、ぜひ「いちのや」へご相談ください。
何か質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。