いちのやでは油彩・水彩などの絵画作品や版画作品の買取をしております。
絵画作品を売却するなら、丁寧で高額査定の「いちのや」にお任せください。
いちのやでお取扱いしている絵画作品は、油彩・水彩の他にも、シルクスクリーン・リトグラフ・木版画・デッサンなど幅広くございます。
様々な種類の絵画作品を確かな目利きで高額査定いたします。
作家や作品の人気度によって価格の変動がある絵画ですが、いちのやでは作家の人気度と市場の動きを見極め、いま出来る最善の査定額の提示に努めております。
人気作家の作品だけでなく、技術や意匠をきちんと評価し、お値段つけさせていただきます。
絵画作品の売却を検討中でしたら、高額査定の「いちのや」までご相談下さい。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。
この作品は1989年に制作されたヒロ・ヤマガタ(山形博道)の作品で、オーストラリアのシドニーの港を描いています。ヤマガタブルーと呼ばれる青の色使いによって空と海が一体化しているような印象を受けるシルクスクリーン作品です。
ヒロ・ヤマガタはアメリカを拠点に活躍する画家・アーティストで、日本ではカラフルな色彩のシルクスクリーン作品が有名ですが、世界的にはレーザーやホログラムを用いた現代アーティストとして知られています。
こちらは斎藤清の「会津の冬(2)」という木版画作品です。
斎藤清は福島県の会津坂下町で生まれ、独学で木版画家となりました。幼い頃に離れた故郷・会津の冬景色を独特の構図で切り取った作品を数多く残した他、日本だけでなく海外の風景作品も手掛け、国内だけでなく海外での評価も高い。アメリカで展覧会を行ったときにはニューヨーク・タイムズに絶賛され、日本の木版画が持つ魅力を世界に見せつけました。
坂本直行は北海道出身の画家で、30年ものあいだ十勝で開拓農民として生きていく傍ら、北海道の雄大な自然に魅了され、山々を登っては風景や植物の絵を描き続けました。
この作品は、ニペソツ山の初冬を描いた水彩画です。坂本直行は、この作品にも見られる無駄のない描線が特徴のひとつで、色鮮やかに風景や花々を描き出す画家として知られています。
その代表格が、六花亭製菓の包装紙に使われている凛と描かれた十勝六花の花たちです。
昭和~平成に活躍した日本画家、三輪良平による「舞妓」。
京都に生まれた三輪良平は、舞妓・大原女・裸婦像などを題材に女性美を描き続けました。特に「舞妓」を描いた作品は人気も高く、この作品のように視線を落とした構図は三輪良平の代表的なスタイルです。
仏教をテーマに多くの作品を作り上げた平山郁夫。この作品は「文明の十字路を往く」と題されたトルコのアナトリア高原を描いたリトグラフです。
平山郁夫は40年にも渡りシルクロードを旅し、自身の足で仏教伝来の道をたどり作品にしていきました。
作品を手掛けながらも東京藝術大学の学長を努め、文化勲章も受賞しています。
レスリー・セイヤー(Leslie Sayour)の油彩作品を買取いたしました。
「花の画家」として知られ、日本でも高い人気を誇るレスリー・セイヤーは、第7代米大統領アンドリュー・ジャクソンを高祖父に持つ女流作家です。
独学で絵を学び、鮮やかな色使いは祖母が作っていたカントリー・キルトから影響を受けているそうです。
目を引く華やかな花々を多く描き、技法も油彩やシルクスクリーン、グアッシュ、ミクストメディアなど様々で、心の向くまま楽しみながら作品を作っていることが感じられます。
今回の作品は優しいパステルな色使いの油彩画で、窓辺に置かれたバラなどの花々を描いており、今にもそよ風に乗って花の香りが届きそうな雰囲気の作品となっています。
レスリー・セイヤーの作品を「いちのや」にお売りいただき、ありがとうございました。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。
いちのやでは、水彩画の買取を行っております。 水彩画は絵画様式のひとつで、透明水彩絵具を使用した絵画作品を指します。絵画作品としての水彩画は、子供の頃、学校の授業で習う水彩画とは絵具の種類が異なり、よ…
いちのやでは土屋光逸の浮世絵を高く評価し、高価買取しております。 土屋光逸は、明治時代から昭和時代に活動した浮世絵師・版画家です。師匠である小林清親が用いた光線画と呼ばれる絵画表現の作品や、肉筆画・新…
いちのやでは、日本画の買取を行っております。 日本画とは、一般的に岩絵具や絹布など日本の伝統的な技法と様式で描かれたもので、胡粉や岩絵具の柔らかい色調は、海外のコレクターからも広く注目されており、オー…
絵画とは、油彩や水彩などキャンパスや紙に書かれた作品を指すことが多いですが、その定義は難しく、かつては壁に直接顔料を塗った壁画などもあり、今でも遺跡やヨーロッパの宮殿、教会などで見ることが出来ます。
人類がいつから絵を書いているのか、そもそも「絵」と認識されて描かれたのがいつからなのか、その真実を知ることは不可能に近いです。世界最古の洞窟壁画は、スペインの洞窟で見つかった壁画で、6万5000年以上前のもので、これらはホモ・サピエンスではなく、ネアンデルタール人が描いたものと判明したそうです。(2018年2月に発表された論文による)これにより、現生人類以前から人類は絵を書く能力が備わっていたことが判明しました。
はるか昔から絵を書いてきた人類は、様々な国や文化の変化に伴いそれぞれの進化を遂げてきたのです。
そしていまも新しい技術や時代の変化とともに、絵画は進化し続けています。
日本人の画家・アーティストも世界中で愛されており、菱川師宣や葛飾北斎の浮世絵や、藤田嗣治、川瀬巴水なども国内外で高く評価され、現在も人気があります。
いちのやでは有名作家の油彩・水彩・版画・銅版画・素描などの作品を積極的に買取しております。
長年の経験で培った鑑定眼で、絵画作品を高価買取いたします。
立体作品の買取にも対応可能ですので、お気軽にお問合せください。
コレクションの整理など、絵画作品の売却を検討中でしたら、ぜひ一度「いちのや」にご相談ください。