いちのやでは、ヴィンテージやアンティークの古いミニカーを買取しております。
ミニカーは子供用の玩具としてだけでなく、コレクターズアイテムとしても絶大な人気を誇っており、大量のミニカーをコレクションしている方も大勢いらっしゃいます。古い時代の製品や、製造が中止された物などは希少価値も高まり、買取市場において高値で取引されるミニカーも多くあります。
いちのやでは、ダイキャスト製のミニカーやブリキの車など、ヴィンテージの製品を中心に様々なミニカーを買取しております。ご家族が集めていた大量のミニカーや、ご自身のコレクションの整理などで手放すご予定のミニカーがございましたら、ぜひ「いちのや」へご相談ください。
ミニカーとは、ミニチュアカー(Miniature Car)を略した言葉で、実は和製英語です。
英語では略さずにMiniature Car(ミニチュアカー)やToy car(トイカー)という言い方をするようです。
1915年頃、アメリカのダウスト社が作ったフォードT型のモデルカーが最初のミニカーと言われています。
1/75ほどの縮尺で作られ、全長は約50㎜でした。
後にTootsieToy(トゥートスィトーイ/トッツィートーイ)というシリーズで1920~30年代のアメリカ車をモデルにビュイックやリンカーンなどのミニカーが作られました。
1930年代にはフランスのソリド、イギリスのディンキートーイ、ドイツのメルクリンなどがダイキャスト製ミニカーの制作を開始しました。
ディンキートーイとメルクリンの製造会社は、もともと鉄道模型を作っていたメーカーであった為、当時の鉄道模型の標準であったOゲージ規格(イギリス1/43、ドイツ1/45)に合わせて作られていました。
また、この時代にはドイツのシュコーが製造したブリキの自動車玩具も人気を集め、現在でも復刻版が製造されるなどして変わらぬ人気を誇り、当時物のブリキ製品は買取市場でも高値が付けられることもあります。
日本では1959年に旭玩具が作ったモデルペット(1/43サイズ)が国産で初めてのミニカーとされています。1961年には大盛屋からミクロペット、米沢玩具のダイヤペットなどが発売されました。
現在主流となっているトミカは、1970年に発売を開始しました。販売当初のパッケージの色から、初期の国産車シリーズを通称「黒箱」、1976年から発売された外国車のシリーズを「青箱」と呼び、珍重されています。
トミカには他にも、トミカリミテッドヴィンテージ/トミカダンディ/トミカプレミアムなど人気のシリーズがあります。
フランクリンミント(FRANKLIN MINT)/マッチボックス(Matchbox)/ホットウィール(Hot Wheels)/エアフィックス(AIRFIX)/ヘルパ(Herpa)/シュコー(Schuco)/メルクリン(Marklin)/NZG/ミニチャンプス(Minichamps)/CMC/ジク(siku)/コーギー(CORGI)/ディンキー(Dinky Toys)/スポット・オン(Spot-On)/ミニック(MINIC)/レズニー(lesney)/オックスフォード(OXFORD)/バッジートイズ(BUDGIE TOYS)/チャーベンス(Charbens)/ゼブラ・トイZEBRA TOYS/ロンスター(LONESTAR)/BMC(British Motoring Classics)/SMTS/マジョレット(Majorette)/ジョエフ(Jouef)/プロバンス・ムラージュ(Provence Moulage)/ソリド(Solido)/ノレブ(Norev)/セーイージィー(C.I.J.)/ジィ・エール・デー(J.R.D.)/キラル(QUIRALU)/フランス・ディンキー(FRENCH DINKY)/ウォーターマン(P.R.Waterman)/ノレブ(NOREV)/ポケール(Pocher)/ブラーゴ(Bburago)/B.B.R/ポリトーイ(Politoys)/マーキュリー(Mercury)/テクノ(TEKNO)/ガマ(GAMA)/メルクリン(Marklin)/サンチェス(SANCHIS)/大盛屋/米澤玩具/ヨネザワ/アサヒ玩具/京商/エーダイ(永大)/バンダイ/カム(CAM)/エブロ(EBBRO)/ミクロペット(MICRO PET)/モデルペット(MODEL PET)/ダイヤペット(DIAPET)/チェリカ・フェニックス(CHERRYCA PHENIX)/トミカ/トミカ黒箱/トミカ青箱/トミカギフトセット/チョロQ/ブリキ製品/フリクションカー/ポルシェ(PORSCHE)/BMW/メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)/マクラーレン(McLaren)/フォード(Ford)/ミニ(Mini)/フィアット(Fiat)/シトロエン(Citroen)/ビートル(Beetle)/トヨタ/日産/三菱/マツダ/いすゞなど
子供が遊んでいたミニカーなどは、遊んでいるうちにミラー等の部品が壊れていたり、車同士が接触したことで表面の塗装が剥がれている物が多いです。そのように状態が良好でないものであっても、大量にある場合や古い物などがあれば買取可能ですので、お気軽にご相談ください。
コレクションとして集めているお品物などであれば、箱の状態などにも気をつけると良いでしょう。
保管する時には箱に入れ、箱の日焼けによる色褪せにも気をつけておくと、売るときに高く評価されやすいです。
製品の販売年代によっては箱がなくても、多少の傷があっても高価買取が出来るものも存在しますので、子供の頃に遊んでいたミニカーを手放す際には、メーカーや品番などを一度調べてみると思わぬ価値があるかもしれません。車体の裏側を見ればある程度の情報が記載されていますが、分からない場合でも大丈夫です。
いちのやでは、買取経験豊富な査定士が丁寧にお品物をお調べして高価買取いたします。大量のミニカーの買取には、無料の出張買取がオススメです。
お手元の古いミニカーを売却するなら、ぜひ一度「いちのや」までご相談ください。
何かご不明な点や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。