いちのやでは、シンブル(指貫)の買取を行っております。
シンブルとは手芸をする際に指にはめて使う小さな裁縫道具で、日本では指貫と言う方が馴染みがあるかもしれません。手芸をされる方には馴染み深いシンブルですが、特に西洋の女性の間では、幸運を呼ぶアイテムとして知られており、贈り物やコレクションアイテムとして根強い人気を誇るアイテムです。現在では製造を中止したメーカーも多く、その価値は年々高まり、お品物によっては高価格での取引が見込まれる物もございます。
コレクションの整理など、お手元に売却をお考えのシンブルがございましたら是非「いちのや」へご相談ください。
シンブル(Thimble)とは西洋式の指貫のことで、縫い物や刺繍をする際に、中指にはめて使用する小さな裁縫道具です。コップやベルの様な形をしています。
シンブルの語源はサム・ベル(Thumb bell)といい、はじめは親指の先にかぶせて使うものでした。
今ではデザイン性に富んだシンブルも増え、インテリアの一部として飾る方も増えました。
世界最古のシンブルは中国の漢王朝の頃の物で、鉄製でした。
西洋では、9世紀~10世紀頃のものと考えられるシンブルが、古代ギリシャのコリントという都市があった場所から発見されています。また、同時代のものと思われる青銅製のシンブルが、イスラムでも発見されています。
これらのシンブルは今のような手芸用ではなく、馬具や船の帆といった厚手のものを縫うために使われていたのではないかと考えらえています。
15世紀頃までは、装飾の無い青銅で作られたシンブルが一般的でしたが、1530年にドイツ南部のニュルンベルグで発明された合金により、シンブルは転機を迎えます。この合金を使うことで、以前より柔らかく軽い真鍮を作り出せるようになり、シンブルの表面に装飾を施せるようになりました。
ニュルンベルグの職人たちは、他にも金や銀を使ったシンブルを生産しました。それらは、装飾の施されたシンブルでは最古のもので、製造者のマークも刻まれたものでした。
1693年、オランダから新しい鋳造技術が伝えられ、イギリスのシンブル産業は大きな変革を迎えました。
1720年、ドイツのマイセンが、初めて磁器のシンブルを作り始めました。
18世紀の終わり頃には、上流階級の女性のたしなみとして広がり、シンブルは贈り物としても好まれました。
その後もシンブル産業は発展し続け、形・デザイン・装飾など、新しいシンブルが無数に生み出されていきました。
現在、シンブルのコレクションアイテムにおいて中心となっている、陶磁器メーカーによる磁器製のシンブルは、20世紀になってから生み出された物です。
● ホールマーク:The Hallmarked Thimbles of the World’s Great Porcelain Houses(世界の名窯のホールマークシンブル)のことで、これは1985年にThe Thimble Collectors Club(TCC)会員向けに販売された全50種にも及ぶシンブルコレクションです。ホールマークとは、各窯ごとに定められた印です。
● WGPH:World Greatest Porcelain Housesの略。1980年にアメリカの通販会社フランクリンミント社が、マイセンやウェッジウッドなど、世界の名窯25社のシンブルを1セットにして出したシンブルコレクションです。
ウエッジウッド(WEDGWOOD)/ロイヤル・クラウン・ダービー(Royal Crown Derby)/ロイヤル・ドルトン(Royal Doulton)/ミントン(MINTON)/スポード(Spode)/ロイヤル・ウースター(ROYAL WORCESTER)/サザーランド(SUTHERLAND)/カバースウォール(Caverswall)/コールポート(COALPORT)/エインズレイ(Aynsley)/ロイヤル・アルバート(ROYAL ALBERT)/ロイヤル・グラフトン(ROYAL GRAFTON)/オークリー(Oakley)/メイソン(MASON’S)/ハマースレイ(Hammersley)/ブシェ(Bouchet)/ヘキスト(Hochst)/マイセン(Meissen)/ドレスデン(Dresden)/リンドナー(Lindner)/ロイター(Reutter)/フランクリン・ポーセリン(Franklin Pocelain)/エネスコ(ENESCO)/ロイヤル・コペンハーゲン(ROYAL COPENHAGEN)/アヴィランド(HAVILAND)/ベルナルド(BERNARDAUD)など
東京ディズニーシー(TDS)シンブル(1周年~、アトラクションシンブル)など
上記以外のお品物も買取しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
いちのやでは、シンブルの他にも、西洋アンティーク、絵画、陶磁器などの買取も行っております。それぞれのお品物を熟知した査定士がきちんとお品物を拝見し、査定・高価買取いたします。ほかにも売却を検討しているお品物がございましたら、ぜひ「いちのや」までご相談ください。
ご不明な点や質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。