いちのやでは、寄木細工職人・二宮義之の作品を買取しております。
二宮義之は箱根の伝統工芸品である寄木細工の職人で、国内外に多くのファンを持っています。中でも、ひみつ箱(からくり箱)は特に人気で、色合いや仕上がりの美しさは名人と呼ぶに相応しい作品が並びます。組木などの指物も、独創的なセンスで人気を集めています。
いちのやでは、二宮義之の秘密箱やからくり細工、寄木細工製品などを買取強化しております。ご自宅にある二宮義之による寄木細工を売却予定でしたら、ぜひ一度「いちのや」へご相談ください。
二宮義之は、箱根寄木細工の伝統的な技法を受け継ぎ、秘密箱・からくり箱・しかけ箱・寄木細工・組木作品など幅広く作り続けた指物師です。
二宮義之(にのみやよしゆき)
1929年 神奈川県湯本町(現在の箱根町湯本)で指物師をしていた父・儀之助のもとに生まれる。
1947年 マスダ木工芸技能者養成所を修了後、父の儀之助に師事。
1972年 はこねくらふと工房を設立。
1981年 小田原市の八小堂で初めての個展を開催。
1983年 作品の展示・販売所となる「木楽」を開店。
1999年 からくり創作研究会に参加。
2015年に病気を患い手が思うように動かなくなってしまったそうで、二宮義之の秘密箱は新たな作品が誕生することは厳しくなってしまいました。それゆえ、今ある作品は貴重な物と言えます。作家の気持ちと共に、大切に後世につなぎ続けたい作品です。
二宮義之の代名詞といわれる「伝承造」という製法があります。
市販されている秘密箱の多くは、その製法のせいで寄木部分にわずかなズレが生じ、仕掛けがあるであろう部分が見つけやすくなっていることがあります。しかし、二宮義之の代名詞と言われる「伝承造」では、秘密箱に施された仕掛けが分からないように、寄木細工に生じるズレを無くすような工夫が施され、この技術のお蔭で仕掛けが見えにくくなり、見た目はごく普通の箱の様に見えるのです。
伝承造七寸二段秘密箱/伝承造秘密箱/大川式秘密箱/荷箱型仕掛け箱/押し上げ秘密箱/箱根寄木細工/秘密箱/からくり箱など
木工製品は、日焼けや使用による汚れや傷が付きやすい物もありますので注意が必要です。未使用品でも保存状態が悪いと劣化してしまう場合もあり、査定額に大きく関係する要素です。
状態が予め分かっていると、査定の際にもスムーズにお調べすることができ、お時間を取らせません。
いちのやでは、二宮義之の他にも亀井明夫など寄木細工の職人によるお品物を買取しております。また、その他の伝統工芸品なども買取可能ですので、お手元に売却を考えているお品物がございましたら、ぜひ一緒にお売りください。ご不明な点や質問などございましたら、お気軽に「いちのや」までお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。