いちのやでは、万年筆を買取しております。
万年筆は、名のある文豪や音楽家達も使っていた筆記具として知られていますが、そのルーツを紐解くと、紀元前のエジプトへと繋がるほど歴史のある筆記具です。万年筆は、書き心地だけでなく見た目の美しさに魅了される方も多く、コレクターが世界中にいます。何もかもが便利になっている現代だからこそ、万年筆の人気は再び高まっており、買取市場でも頻繁に取引されています。
いちのやでは、PILOTなど日本のメーカーをはじめ、様々な有名メーカーの万年筆を買い取らせて頂きます。コレクションの整理や、仕舞ったまま使っていない万年筆がございましたら、ぜひ横浜の買取専門店「いちのや」へご相談ください。
万年筆のルーツと言われている筆記具は、紀元前2400年頃にエジプト文明で使われていた葦(あし)ペンです。
当時は葦ペンに炭インキを使ってパピルス紙に象形文字を書いていました。
金属製のペンが登場したのは西暦79年頃で、ポンペイの廃墟から青銅製のスタイラスペンが発見されており、これが現存する世界最古の金属製ペンです。
7世紀初め頃から羽ペンが登場し、その後1000年以上もの間、羽ペンが使われていました。
1750年頃、摩耗しやすい羽ペンに代わる金属ペンの開発が進められましたが、初期の金属ペンは硬くて使いづらかったため、この頃はまだ羽ペンの需要の方が高かったようです。
1809年、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、現在の万年筆の原型となる「空気交替によりインキを貯められるペン」を考案し、特許を取得する。
ジョセフ・ブラマーも7つの特許を取得しており、そのうちの1つが軸内にインクを貯められる筆記具の特許で、泉の様にインクが流れるという意味を込め、fountain penと名付けました。後にこれを直訳して「針先泉筆」として日本に輸入されました。
1828年、近江の鉄砲鍛治師であった一貫斎国友藤兵衛が、筆にインキタンクを備えた「懐中筆」を発明する。
1884年、ウォーターマンが世界初の毛細管現象を応用した万年筆「ザ・レギュラー」の特許を取得し、現在の万年筆の基本形が誕生しました。同年、横浜のバンスタイン商会が初めてアメリカ製の「カウス・スタイログラフィックペン」を輸入し、丸善で販売されました。
1895年、丸善からウォーターマンの万年筆が日本で初めて輸入販売される。
1908年、伊藤農夫雄がペン先を輸入してスワン万年筆を発売。
1911年、坂田製作所(現:セーラー万年筆)が国産の万年筆を製造・販売開始。
1916年、並木良輔が純国産金ペンを完成させ、2年後に並木製作所(現:パイロットコーポレーション)創業。
1919年、中田俊一が万年筆事業に着手。1924年に中屋製作所(現:プラチナ萬年筆)創業。
その後、現在に至るまでに各メーカーによる試行錯誤が繰り返され、数多くの名品が誕生しました。
現代では手軽なボールペンが普及し、なかなか使う場面も少なくなってきた万年筆ですが、その書き心地は他に類を見ない良さがあり、愛好家の多いお品物です。手入れを必要とするため、人によっては手間だと思うかもしれませんが、手間のかかる物だからこそ生まれる「自分だけの一本」という特別感は、他では味わえない格別なものではないでしょうか。
● PILOTの「NAMIKI」
1924年当時、万年筆の軸は一般的にエボナイトという素材で作られていましたが、このエボナイトは経年劣化しやすいという問題を抱えていました。
そこで立ち上がったのが並木製作所(現在のパイロットコーポレーション)の人々でした。日本特有の塗料である漆に着目した彼らは、「ラッカナイト」という独自の手法を生み出し、劣化に強い軸を作り出す事に成功しました。
そしてさらに、「漆を使うなら蒔絵を描いてみてはどうだろう」という声を受け、漆職人に教えを請いながら世界に通用する高級万年筆を作るべく、更なる試行錯誤を続け、1925年に蒔絵を施した万年筆が完成します。
完成したばかりの蒔絵万年筆と共に欧米へ販路開拓の旅に赴くと、すぐにロンドンの商社から注文が入り、翌年にはロンドンに事務所を開設するほどの盛況ぶりとなりました。
1930年にはアルフレッド・ダンヒル社と契約を締結し、「ダンヒル・ナミキ万年筆」は世界の大都市で売り出され、その名を一躍有名にしました。
現在も蒔絵を施した万年筆は国内外問わず人気が高く、このように日本の伝統工芸が評価される事は「NAMIKI」を生み出した人たちの願いでもあり、日本人としても非常に誇らしいことです。
● 日本
パイロットコーポレーション(PILOT)/セーラー万年筆(SAILOR)/プラチナ萬年筆(旧:中屋製作所)/中屋万年筆/丸善/笑暮屋/大橋堂/加藤製作所など
● ドイツ
モンブラン(MONTBLANC)/ペリカン(Pelikan)/ファーバーカステル(FABER-CASTELL)/ラミー(LAMY)など
● イギリス
パーカー(PARKER)/ヤード・オ・レッド(YARD・O・LED)/ダンヒル(dunhill)/デ・ラ・ルー(De La Rue)など
● イタリア
アウロラ(AURORA)/デルタ(DELTA)/モンテグラッパ(Montegrappa)/ビスコンティ(VISCONTI)/スティピュラ(Stipula)/マーレン(MARLEN)/オマス(OMAS)など
● フランス
ウォーターマン(WATERMAN)/エス・テー・デュポン(S.T.Dupont)/カルティエ(Cartier)/ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)など
● アメリカ
シェーファー(SHEAFFER)/クロス(CROSS)/モンテベルデ(MONTEVERDE)など
● スイス
カランダッシュ(CARAN d’ACHE)など
上記以外のメーカー、ブランドによる万年筆も買取しております。
ご不明な点や質問などございましたら、お気軽に「いちのや」までご相談ください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。