いちのやでは、大清乾隆年製のお品物を積極的に買取しております。
大清乾隆年製とは、乾隆年間の間に官窯で作られた陶磁器の裏に記されるもので、当時の王朝と、皇帝の名前で構成されています。他にも「大清〇〇年製」や「大明〇〇年製」などがあり、これらの銘を年款(ねんかん)銘と言います。大清乾隆年製の製品は良質のものが多いのが特徴ですが、これらの真作のほとんどは美術館に収められています。稀に、旧家の蔵などから発見される場合もありますが、本当に稀なことです。
現在、市場に出回っている大清乾隆年製と書かれた作品は、当時の意匠を踏襲した近代の製品である場合が多く、日本の伊万里で焼かれた物などもあります。しかし、それらの作品も作られてから100年ほど経過していれば、骨董品として評価されるに値するお品物です。一度、お手元の中国陶磁器の裏を確認してみると、思わぬ発見があるかもしれません。
いちのやでは、大清乾隆年製のお品物を高く評価し、高価買取しております。
お手元の中国陶磁器を売却する際には、ぜひ一度、「いちのや」へご相談ください。
「大清乾隆年製」とは、乾隆帝が在世時に作られた陶磁器の裏に入れられた銘です。
乾隆とは、清の第6代皇帝である高宗(弘暦)の在世時の元号で、皇帝は元号+帝で呼ばれるのが通例です。
中国(清)の文化や芸術を愛していた乾隆帝は、多くのコレクションを故宮博物院に残しており、清の絶頂期と称えられる乾隆帝の在世時は、文化・芸術的にも発展を遂げた時代といえます。
その黄金期の良質な製品への憧れから、中華民国時代などの後世には、模様や絵付けを踏襲した製品も作られ、それらの裏にも「大清乾隆年製」と銘が入れられています。日本でも古伊万里などに同様の製品がみられます。
それほどまでに大清乾隆年製の製品は、中国骨董において重要で、価値ある時代のお品物なのです。
大清乾隆年製の銘は、花器や水差し、皿など陶磁器をはじめ、紫泥などを使った茶器や、木彫りの菓子器、さらには仏像まで、民芸品や工芸品など幅広い製品に見られます。
陶磁器製品だけをとっても、赤絵、粉彩、五彩など技法も様々で、技術の高さが伺いしれます。
大明永楽年製(1403-1424年)
大明宣徳年製(1426-1435年)
大明成化年製(1465-1487年)
大明弘治年製(1488-1505年)
大明正徳年製(1506-1521年)
大明嘉靖年製(1522-1566年)官搭民焼という民窯への委託により、民窯の製品にも大明嘉靖年製の年款銘が入るようになった。大明年造という銘もある。
大明万暦年製(1573-1620年)万暦帝の没後は官窯が廃止された。天啓(1621 – 1627年)、崇禎(1628 – 1644年)
大清崇徳年製(1636-1643年)
大清順治年製(1644-1661年)
大清康熙年製(1662-1722年)
大清雍正年製(1723-1735年)
大清乾隆年製(1736-1795年)
大清嘉慶年製(1796-1820年)
大清道光年製(1821-1850年)
大清咸豊年製(1851-1861年)
大清同治年製(1862-1874年)
大清光緒年製(1875-1908年)
大清宣統年製(1908-1912年)
洪憲年製
洪憲卸製
居仁堂製
実際に、これらの年代に作られた当時物の製品は、美術館クラスのお品物であり、世に出回っている品物のほとんどは、後世に作られた日本の伊万里焼などです。しかし、江戸時代以前に作られた品物は、骨董品として十分な価値を持っています。お手元の中国陶磁器の裏にどんな銘が入っているか、ぜひ一度ご確認ください。
大清乾隆年製の製品は、近年作られた複製品などの贋作が非常に多い製品でもあります。その判断は難しく、売却の際にはプロの目利きに査定してもらう事をお勧めいたします。
いちのやでは、ひとつずつ丁寧な査定と高価買取を心掛けており、お客様から好評をいただいております。
お手元の大清乾隆年製の製品をはじめとした、中国陶磁器・中国骨董などを売却予定でしたら、ぜひ一度「いちのや」へご相談ください。
ご不明な点や質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。