いちのやではヴィンテージやアンティークの古いカメラから最新のカメラやレンズまで、幅広く買取しております。
ご不要のカメラやレンズを売る際は、高価買取の「いちのや」へお任せください。
カメラはメーカーごとに機種も多く、きちんと判断できる業者に売却依頼するのが基本です。
買い替えで不要になったものや、古い一眼カメラ・二眼カメラ・レンズなどの整理など、カメラやレンズの売却をお考えでしたら、ぜひ一度「いちのや」までお問合せください。
中古のカメラはもちろん、三脚やカメラアクセサリーなどもメーカー問わず買取しております。
壊れているカメラに関しては、ご相談ください。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。
ドイツのカメラメーカー、ツァイスイコンが1929年に発売したイコンタは、蛇腹カメラ(スプリングカメラ)の初期の製品で、コンパクトなボディでベストセラーとなりました。
発売後も改良が重ねられ、多種多様なイコンタが存在するが、日本では特に6×4.5cm判のイコンタが人気となり、日本製蛇腹カメラの主流となりました。
ウィスタのフィールドは木製のテクニカルカメラ(大判カメラ)で、「チェリー」「ローズ」「エボニー」の3シリーズがあります。
WISTA(ウィスタ)は日本のカメラメーカーで、デジタルカメラの普及と編集技術の向上により大判カメラの需要が減ってしまった現在も、プロ向けに4×5テクニカルカメラを中心に作り続けています。
一般に大判カメラとは4×5インチ(102×127mm)以上のシートフィルム(カットフィルム)を使用するカメラの総称です。
CanonのEOS-1Ds Mark IIIを買取いたしました。
35mm判フルサイズCMOSセンサーを搭載した、プロ用デジタル一眼レフカメラです。
Canon(キャノン株式会社)は日本を代表する大手電気機器メーカーのひとつですが、その始まりは1933年に精機光学研究所という名前で高級小型写真機の研究所を開設したことがきっかけでした。
キヤノンカメラ株式会社と社名変更したのは1947年のことでしたが、「Canon」を商標登録したのは1935年のことでした。その頃から世界に通用するブランド名としてキャノンという言葉を選んでいたのです。
1969年に、現在の「キヤノン株式会社」と改めました。
ちなみに英語でCanonとは、「聖典」「規範」「標準」という意味があるそうです。
この度は大切なお品物を「いちのや」にお売りいただき、ありがとうございました。
こちらはCarl Zeiss(カールツァイス)Planar T* 1.7/50のレンズです。
シリアルナンバー:6242056
Carl Zeiss(カールツァイス)はドイツのメーカーで、最初は顕微鏡の製造や光学機器の制作をしていました。
初代Planar(プラナー)は1897年に発明され、その後も同系統のレンズのシリーズ名として使われています。
T*(Tスター)コーティング仕様のこのレンズは、低光量の条件下などでも光の透過率を高め、明るく高いコントラストを実現します。
Carl Zeissのレンズを「いちのや」にお売りいただき、ありがとうございました。
こちらのカメラは、FUJI GW690 II Professional 6x9 FUJINON 1:3.5 90mmです。
Fujifilmから発売されたGW690のシリーズはプロ用に作られたレンジファインダー中判カメラで、初代GW690は1978年に発売されました。
今回のGW690IIは1985年に発売されたものです。
こちらに使用されているFUJINON 1:3.5 90mmのレンズは、集合写真などに適した超高解像力のレンズで、ひとりひとりの表情がきちんと分かるような高品質で、様々なシーンを切り取るのに相応しい。
この度は、大切なお品物を「いちのや」にお任せいただき、ありがとうございました。
GITZO(ジッツオ)の三脚を買取いたしました。
1917年にフランスで創立したGITZOは、1960年に創業者のアルセーヌ・ジッツホーベンから娘のイボンヌ・プリジェール夫婦に会社を譲ってから三脚と雲台の開発に専念し、革新的な製品を作り出しました。
現在はカーボンファイバーの写真用三脚に注力し、業界を牽引する様々な技術を開発しつづけ、その高い品質は多くの写真家達に支持されています。
高品質なGITZOの三脚を「いちのや」にお売りいただき、ありがとうございました。
いちのやは、出張費・査定費などの手数料をすべて無料で承っております。
宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できます。
経験豊富な査定士による確かな鑑定力と、お品物に合わせた独自の販売ルートを豊富に持っているため、どこよりも高く買い取る自信があります。
いちのやは、買取品目がどこよりも豊富です。様々なお品物を見てきた目利きだからこそ、他店では取扱いできないお品物も買取可能です。
「手間や時間をかけたくない」「品物が多い」方におすすめ。
出張費・査定費無料!自宅で待つだけ。
「日中に時間がとれない」方におすすめ。
送料無料!自宅から送って売れる。
1.お電話またはWEBからお申込みください。
2.お申込みいただいた日時にお伺いいたします。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.買取成立の場合、その場で現金にてお支払いいたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
1.WEBからお申込みください。買取申込書と着払い伝票をお送りいたします。
2.梱包して着払いにて送付してください。
3.査定士がお品物を丁寧に拝見し、査定いたします。
4.査定額にご納得いただければ、ご指定の口座にお振込いたします。
※離島等一部の地域からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。
またお品物の点数等により出張での買取が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
上記以外にも様々なお品物が買取可能ですので、
お気軽にご相談ください。
いちのやでは、TOYO FIELDの大判カメラの買取を行っております。 TOYO FIELD(トヨフィールド)とは酒井特殊カメラ製作所が製造している大型のフィールドカメラです。 聞き馴染みの無い方もい…
いちのやでは、フォクトレンダー(Voigtlander)の製品を買取しております。 光学機器メーカーとして創業したフォクトレンダーは、世界で初めてオペラグラス(双眼鏡)を販売したことでその名を広く知ら…
いちのやでは、アンティークカメラやレンズの買取を行っております。 アンティークカメラは、ヴィンテージカメラやクラシックカメラという呼び方もあり、愛好家の方たちから絶大な人気を誇る分野です。いま、あえて…
現代では、スマートフォンの普及に伴い写真を撮るという行為は、日常的で手軽なものとなりました。
撮った写真をその場で加工出来るうえ、WEB上にアップして世界中の人に見てもらえるようになりました。
しかし、同時にフィルムカメラ特有の現像するまでどんな写真が取れたかわからないドキドキ感や、失敗した写真の”味”などはフィルムカメラでしか楽しめない唯一のものとして変わらず愛されています。
カメラ愛好家の中でも、クラシックカメラ(ヴィンテージ/アンティークカメラ)の収集に情熱を注ぐ人々は昔から多く、市場ではかなりの高額で取引されている物もあります。
いわゆるクラシックカメラ(クラカメ)とは1960年代までに製造されたカメラの事を指し、この頃のカメラはひとつひとつ手作業で組み立てられており、繊細さと重厚感が感じられ、観賞用としても需要があります。
また、同じ頃生産されたレンズの事をクラシックレンズと呼び、技術が未熟だったために生じたレンズの”癖”は独特の色合いやピントのズレを作り出し、名玉として愛されています。
いちのやでは、キャノン・ニコン・ペンタックス・オリンパスなどの日本のメーカーや、ライカ・ツァイスイコン・ローライ(ローライフレックス)・ハッセルブラッド・フォクトレンダーなど海外のメーカー製品も買取しており、高額査定で多くの
お客様から満足いただいております。
最新のデジタルカメラはもちろん、中古のカメラ・大判カメラ・中判カメラ・蛇腹カメラ・カメラケース・ストラップなども対応しておりますので、是非お問合せください。
カメラの売却は、買取経験豊富な「いちのや」へお任せください。